価格vs価値 マネーリテラシー


これまで、お金とは消費するもの。場合によっては、浪費することの概念しか持っていなく、お金に対する価値観やマネーリテラシーは全く持ち合わせていませんでした。

なぜ、こんな私が投資に興味を持ち、始めたかについてご紹介します。

とある会社が行う“お金の教養講座”に参加し、ある先生との出会いでした。

先生はお金に対する価値観やマネーリテラシーをしっかり持ち、3つのことを教えてくれました。


お金のしくみを知ること

お金のしくみとは、お金を稼ぐ能力ではなく、お金を持ち続ける能力を身につけ、高めること。人間は収入が今より増えると、支出も自動的に増え、生活水準も上がり、よくならない。よって、収入増加によって、生活水準を上げてはいけない。

お金を身につける能力とは何か?


お金を身につける能力とは


① もらった給与の6割で生活する習慣を身に付けること

6割で生活するには、固定費を抑える。そのためには毎月の収支を知ることが大事。

何にお金を使っているのか。支出を明確にする。必ず、レシートをもらう。

 月末に家計簿、P/L(損益計算書)などに記帳する。


② 2割は先取貯蓄にまわしなさい

使ってからでは絶対に貯まらない。必ず、給与などから天引きするのがよい。


③ 残り2割は自己投資をしなさい

自分に何があっているのか、投資の勉強をしなさい。株式投資、投資信託、為替、FX、不動産、債券(国債、社債、地方債)商品(金、原油、大豆etc)


それからというもの、価格vs価値を考え、お金=投資というモノの考え方を持ち、色々な投資の勉強をし、中でも不動産投資を中心とした投資を先行的にやることにしました。


hiro優雅オフィシャルサイト

これまでの生活や仕事などあらゆる面から得た知識知見などみなさんに是非とも知ってほしいこと、気になる情報、ちよっとした気づきや日常の変化などを紹介し発信していきます。 謎解きワードや脳チェック、心理テストも掲載しました。脳の活性化にご活用ください。

0コメント

  • 1000 / 1000