色んなトリックアート


以前、社員教育や研修を所管する教育センターにて執務していた頃に社屋内に掲示されていたトリックアートのことを思い出し、色んなトリックアートを探してみたので、ご覧ください。

トリックアートとは、目の錯覚などを利用して、見た者に不思議な感覚を与えるイラストのことをいいます。

トリックアートは、だまし絵とか、錯視画とも言われます。

話によれば、トリックアートは脳のトレーニングにも良いそうで、見るだけではなく、あなたの脳も気持ちよく騙されてはいかがでしょうか。

まずは錯視画からどうぞ。


錯視画


錯視画のオーソドックスなひとつです。

下図の赤線は上下同じ長さにも関わらず、上段の赤線の方が下段の赤線より長く見えますね。これは人間の錯覚です。


上下の赤線の長さを比べてみると、ほら同じです。



外側に開いていると大きく見えるこの原理を応用したのが、つけまつ毛です。


女性がビューラーを使って上向きまつ毛して、目を大きく見せたり、つけまつ毛で目を大きく見せるのも同じ原理です。



これもオーソドックスな錯視画のひとつです。

中央にあるオレンジ色の〇は左右どちらも同じ大きさですが、右側が大きく見えますね。

これも人間の錯覚です。



文字の錯視


文字が傾いてみますよね。

この原因は文字の横棒(十と一)にあります。

十一と書くと右肩下がりになってきますが、一十となると右肩上がりに見えます。



トリックアート


下図の黄色とみどりの逆T字ですが、どちらが傾いていますか?



実は、どちらも傾いていません。

しましま部分が傾いて見える錯覚です。


しましま部分を取り除くと黄色とみどりの逆T字は傾いておらず、平行です。



老婆と少女


このイラストもオーソドックスで有名な「老婆と少女」のトリックアートです。


老婆に見えましたか? それとも少女に見えましたか?

どこに焦点をあてるかによって、見えるものが違ってきます。


下図は少女が向こうを向いているイラストの説明です。

以下の顔の部位を意識すると少女に見えます。



今度、下図は老婆が横を向いているイラストの説明です。

以下の顔の部位を意識すると老婆に見えます。



いかがでしたか?
少女に見えましたか?それとも老婆に見えましたか?

その時々の心理状態によっても見え方が変わってくるようです。


大きさの同じ扇形


同じ扇形であるが、どう見ても下の方が大きく見えますね。実は同じ大きさです。

角棒


へんてこな図形?


6つのキューブの色


下図の6つのキューブは信じられないですが、全部同じ色です。

右端が白っぽく、左端が黒く見えますね。これも人間の錯覚です。



横断歩道で交通事故防止!


浮いている横断歩道です。

アイスランドのとある町では、横断歩道の前でドライバーが減速するように施工されたアートの横断歩道です。交通事故防止に役立つものと考えます。


日本でも交通事故の多い交差点などで早く施工してほしいものですね。


何が隠れていますか?



雪山の風景画


風景画に何かが隠れています。なんでしょうか。

すぐにわかりますよね。

答えは下へスクロールしてください。















【答え】

 馬5頭が隠れています。よく見てください。



水辺の風景画


この絵は水辺の木の下に立ち海を見つめるカップルの風景画に見えますが、実はこの画像には、あるものが描かれています。何でしょうか。
















【答え】

子宮内の赤ちゃんが横になっている画像が隠れています。

一度、赤ちゃんと認識してしまうと我々の脳は子宮内の赤ちゃんにしか見えないようになってしまいます。本当に不思議です。


黒い模様


ランダムな黒い模様がありますが、この中に動物が隠れています。さて、何匹隠れていますでしょうか。3匹は見つけてくださいね。
















【答え】

パンダ、ペンギン2匹、うさぎ、猫の5匹の動物です。



不明な図?


何か書かれていますが、なんだかわかりますか?

どこに焦点をおくかで見えるか、見えないかと変わってきます。

一度、認識してしまうと、それしか見えなくなります。
















【答え】

アルファベットで「LIFE」と表示されている。


黒いかたまり?


大小さまざまの、黒いかたまりが散らばっていますが、実は、なにかの絵が隠れているのですが、さて、わかるでしょうか?

案外簡単に見つける人もいると思います。

じっくり、にらんで見てください。

















【答え】

「社交ダンスをする二人」です。

下図のように、補助線を引いてみると、よくわかります。

 そして、一度そう見えると、もうそうとしか見えなくなるのが、この種類の「だまし絵」の特徴なんです。

 もう一度、問題の絵に戻って、ながめて見てください。「社交ダンスをする二人」以外には、見えないはずです。

これは、難しい言葉で言えば「主観的輪郭」を利用した「だまし絵」になります。


世界地図?


普通の人や子どもに見せたら「どこ?ヨーロッパ?」ってどこにあるのって聞いてくるようです。純粋な気持ちをもっている証です。


















【答え】

成人した男女であれば、男女の熱い抱擁シーンでしょうか。



さまざまな三角形


さまざまな三角形が敷き詰められています。

この図のどこかに、図の上にある「星」と同じカタチが隠れています。もちろん、大きさは上のものとは異なります。

さて、どこにあるのでしょう? うまく見つけてみてください。

















【答え】

わかりやすいように、全体の色をうすくし、黒い太線で星の形をかこみました。

意外と、大きな星が隠れていたと、驚かれたのではないでしょうか。




色の矢印


大きさも違うさまざまな色の矢印が並んでいます。

 この色の矢印は何をあらわしているのでしょうか。

この問題はわりと簡単です。
















【答え】

白い空白部分をよく見ると、上段は「E」と「A」下段は「S」と「Y」が隠れていますので、続けて読むと ”EASY”=簡単が答えでした。


だまし絵


だまし絵の代表作である「ルビンの壺」です。

一度は目にしたことがあると思います。

ルビンの壺は1枚の図に違う画像が隠れて見える「多像画像」で有名なだまし絵です。


壺に見える時は白の部分が壺に見え、人が向き合う時は黒い部分が顔の横顔に見えます。

人間の脳は同時に2つ画像を認識できないようになっています。




ボトルの絵は何?


ボトルに描かれている絵は何でしょうか。


大人の殆どの方は、「裸の男女の絡み」として認識するでしょう。

そう見えるあなたは、正常な環境の中で育った大人といえるでしょう。


ところが、このイラストを子どもに見せると、「10頭のイルカ」に見えるのです。


その原因は、子どもにとって「裸の男女」という認識より「動物のイルカ」の方が身近なものだからなのです。


この違いがわかりますか。



婚前と婚後


にこやかに笑っているような図となっていますが、この図を180度ひっくり返すと



にらみ合っているように見えます。

タイトルの「婚前と婚後」もなかなかなものです。


不思議な画像


中心に向かって反時計回りに入り込むような渦巻きに見えますが、すべて同じ同心円です。



らせん状のように見えますが、真円です。

指でなぞってみてください。



四角い図形


四角だけじゃなくて円もあります。円は何個あるか分かりますか?














【答え】

円の図形は赤〇で囲んだ16個あります。



黒い点


白い点が並んでいますが、この中に黒い点がいくつありますか?

実はすべて白い点なんです。

黒い点が見えるのは、背景が黒いので、それが目移りするから黒く見えるのです。

これも人間の錯覚です。同じものを見ていても捉え方か変わるよい事例かと思います。




横軸の線


どう見ても横軸の線はガタガタに見えますが、横軸の線はすべて平行線なんです。

ガタガタしている原因は、黒と白の正方形のズレによるものです。



おもしろトリックアート


実は恐ろしいこの写真!

どこがおかしいですか?


逆さにすると、怖い写真になります。

下へスクロールしてみてください。
















セクシーな水着美女


セクシーな水着の美女をご覧ください。

あなたを見つめていますよね。

画面を下にスクロールしてください。













何か気づきましたか? もう一度見てみてください。

もう一度、ご覧になった方は下へスクロールしてください。





















ある統計によれば、この画像をみた100%の男性はキングコングがいる事に気付かなかったようです。


もう一度、戻って見てみてください。


錯覚Tシャツ


最後に、錯視を利用した胸を膨らませる錯覚Tシャツです。本当に市販されています。

興味のある方はお求めください。


いかがでしたでしょうか。

ある程度、脳のトレーニングになりましたでしょうか。

今後も面白いトリックアートを見つけてご紹介したいと思います。

乞う、ご期待ください。


(引用)/ おもしろトリックアート・だまし絵・錯視図

hiro優雅オフィシャルサイト

これまでの生活や仕事などあらゆる面から得た知識知見などみなさんに是非とも知ってほしいこと、気になる情報、ちよっとした気づきや日常の変化などを紹介し発信していきます。 謎解きワードや脳チェック、心理テストも掲載しました。脳の活性化にご活用ください。

0コメント

  • 1000 / 1000